トップペ−ジ  自己紹介   お宝   おまけ   リンク      ご意見ご感想


 熊の巣穴
ひとりごと
                   2017年4月 丹沢で植樹活動

       2017年4月 丹沢の二ノ塔山腹の崩壊地で植樹をしました。
       参加100名ほどで、丹沢産のブナ、ミズナラ、ヤマボウシ
       ヤシャブシ他を植えました。

       昨年の12月、丹沢自然保護協会が年何回か行っている
       小学4年生から中学一年生を対象にした自然教室「森の学校」で
       熊は何を食べているのかな? 調べてみよう。
       と、言うことで熊の糞洗いをしました。
       丹沢で生息しているツキノワグマの糞を洗い、出てきた種子を
       ポットの土に埋めて4ケ月後の春に発芽した苗を大きくし、
       再び丹沢に植樹、熊の食料とする活動を予定しています。
       今後が楽しみです。



     

             テーブルの上に置いてあるのがその苗です。

      


    
    



     
   
      
       子供達が、自然の中で生活し、学ぶことの大切さを考え、
        1970年に「森の学校」を開設しました。

        丹沢は、東京や横浜から、わずか50`の場所ですが、
        シカやクマなど
       大型ほ乳類や、 ムササビ、ヤマネなどの小型ほ乳類が棲息し、
       渓流にはヤマセミ、モミ自然林では日本最大級 の大型猛禽類
       クマタカを見ます。 様々な生物の存在から、「生命の繋がり」の
       大切さを知ることができます。

        森の学校では、野生生物の生態や役割を学ぶことで自然の
        仕組みを知ります。 そして、動物や植物の生活史を通して、
        人間との関わりを知る事ができます。

        近年、丹沢は、都会の様々な影響を受け「ブナの立ち枯れ」
        などに見るように 自然環境の荒廃が危惧されています。
        しかし、その中でも900万人に近い県民の水を育み、
        生物の生活を見る事ができます。丹沢の自然を体感しよう
        自然環境を学ぶこと、いちばん大切なことは、自然に対する
       「やさしさ」です。

       丹沢を知り尽くした先生方が、難しい知識も解かりやすく話します。